北陸新幹線は現在2015年3月に金沢まで開業し、金沢ー敦賀間の延伸開業は当初計画では2025年度が予定されていましたが、資材や人件費高騰で膨らんだ建設費増加分の財源をなんとか確保し、3年前倒しして2023年春に開業となります。また間をおかずに新大阪へ向けて、工事を開始するための認可を得るために安定した財源を作り、悲願の北陸新幹線全線開通を1日でも早く完成させる。
資源小国の日本にとって、エネルギー安全保障を確実にしていくことは、国の存立基盤を確実にしていく上で必要不可欠です。北海道で起きた「ブラックアウト」のようなことはあってはならない。福島原発の事故後、世界一厳しいとされる原子力新規性基準のもと、原発は飛躍的に安全性が高められています。地球温暖化対策、電力安定供給の観点からも審査の効率を上げ、エネルギーバランスの均等をはからなければならない。またふるさと福井には既存の送電設備を有していますので水素発電など新エネルギーも将来的なエネルギーミックスを積極的に検討する。
昭和31年 1月16日 福井県敦賀市に生まれる
昭和49年 3月 福井県立敦賀高等学校卒業
昭和53年 3月 青山学院大学法学部卒業
昭和55年 5月 高木商事株式会社代表取締役
平成 8年 1月 (社)日本青年会議所北陸信越地区会長
平成12年 6月 福井県第3選挙区衆議院議員 初当選
(以後7期連続当選)
平成16年10月 自由民主党遊説局長
平成17年11月 防衛庁長官政務官
平成18年 9月 自由民主党副幹事長
平成19年 9月 自由民主党外交部会長
平成24年10月 自由民主党国会対策委員会筆頭副委員長
平成25年 8月 衆議院議院運営委員長
平成25年 9月 国土交通副大臣
平成26年12月 福井県第2選挙区 6期目 当選
(定数削減に伴う選挙区調整により)
平成27年10月 復興大臣 福島原発事故再生総括担当
(第3次安倍改造内閣)
平成29年10月 7期目 当選
平成29年11月 衆議院原子力問題調査特別委員長
衆議院原子力問題調査特別委員長
自民党電力安定供給推進議員連盟事務局長
自民党港湾議員連盟副会長
自民党整備新幹線等鉄道調査会会長代理
北陸新幹線整備プロジェクトチーム座長
自民党歌舞伎振興議員連盟幹事長
自民党賃貸住宅対策議員連盟事務局長
自民党仮想通貨適正化議員連盟顧問
自民党海上保安議員連盟副会長
自民党原子力規制に関する特別委員会顧問
自民党総合エネルギー戦略調査会副会長
北朝鮮に拉致された日本人を早期に救出するために行動する議員連盟事務局長代理
自民党伝統文化委員会副委員長
自民党東日本大震災復興加速化本部顧問
自民党外交調査会副会長
自民党錦鯉文化産業進行議員連盟副会長 他